聖隷横浜病院|看護師採用サイト聖隷横浜病院|看護師採用サイト

  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • 聖隷横浜病院|看護師採用サイト
新人研修

看護部研修

新人研修

既卒採用者研修



新人看護職員に対する教育方針

新人教育においては、看護部の教育方針を基に以下の方針を掲げています。

1.臨床看護実践に必要な基本的知識・正しい看護技術を習得し、日常の看護を安全に実践できるよう支援する
2.社会人として、また看護師としての自覚と責任を持ち、チームの一員として積極的に行動できるよう支援する

この方針に則って計画された新人看護教育の目的は、以下の2点です。

1.日常の看護を安全に実践できるよう、当院の臨床看護実践に必要な基本的知識・正しい看護技術を習得する
2.チームの一員として個々が積極的に行動できるよう、社会人として、また看護師としての自覚と責任を持つ


オリエンテーション

みなさんが看護師として働いていく上で必要となる当院の概要や医療安全などの知識を得、心構えを作る場です。以下のような内容で行っています。

・病院理念と方針・目標・組織図
・看護部の理念と方針・目標・組織図
・職務明細
・医療安全・感染管理
・防災・防犯について
・接遇
・ストレスマネジメント
・コンプライアンスガイドライン   など


研修プログラム

段階的に看護技術研修、看護フォローアップ研修にわかれています。

新人看護技術研修

知識や技術を習得したり、患者さんやスタッフとの関わり方を学んだりする研修です。就職後約6ヶ月間の勤務時間内に先輩看護師や他の職種の方々を講師役として行っています。この研修は新人同士のコミュニケーションを図る場としても活用されます。同じような悩みを共有しあったり、仲間の頑張りに励まされたりと、元気を“充電”できる研修です。

2022年度新人看護技術研修 実績

第1~5回(就職後1週間以内)


◆看護医療安全Ⅰ
◆感染予防対策
◆コミュニケーションⅠ・Ⅱ
◆嚥下訓練・食事介助
◆正しいオムツの装着方法
◆トランスファ・スキル

各職場で以下の項目の「独り立ち」を目指す
(4~5月)
 ・おむつ交換
 ・点滴挿入と管理
  ・採血
 ・血糖測定
 ・インスリン注射

第6回(4月中旬)
◆電子カルテの操作と看護記録
第7、8回(4月中旬)◆コミュニケーションⅢ
◆医療機器の種類と操作方法
第9回  (7月)◆コミュニケーションⅣ
◆褥瘡予防対策・ポジショニング
 

新人研修y①
新人研修②
新人研修③
新人研修④
看護研修 画像

新入職員研修

聖隷福祉事業団には「階層別研修」というものがあります。これは看護師だけでなく、薬剤師、臨床検査技師、診療放射線技師、管理栄養士、理学療法士、臨床工学技士、事務職員など院内のすべての職種の職員が対象となり、さまざまな職種の職員とのコミュニケーションを深め、医療人として、また事業団職員としての成長を促す研修です。このうちの「新入職員研修」には、医師(研修医)も加わり、職員となってからの2ヶ月間を共に振り返り、自分らしい出発点を確認する研修となっています。

2019年度までは毎年5~6月に、2日間の宿泊研修を実施していましたが、新型コロナウィルス感染症の影響で、2020年度より院内での1日研修に切り替えて実施しています。

新人研修①
新人研修②
新人研修③
新人研修④

看護フォローアップ研修

臨床現場で働いていくためには、看護技術だけではなく、看護職としての姿勢やチームの一員としての意識を持つことが必要です。看護技術研修と並行して以下の年間研修を実施し、看護師としての意識と成長を支援しています。

2022年度実績 (感染状況により、例年とは異なる時期の研修もあります)
  フォローアップ研修 技術研修・他
4月認知症ケア
看護研究Ⅰ①(身体のメカニズムを理解)
オリエンテーション 
技術研修開始(前記参照)
5月看護研究Ⅰ②(解剖生理と病態の理解) 技術研修
6月ナラティブ研修
特別講座「退院支援について」
 
7月※研修中止
 
8月※研修中止
 
9月看護研究Ⅰ③(病態説明)
 
10月看護医療安全研修Ⅱ
技術研修
11月メンバーシップ研修
フィジカルアセスメントⅠ
 
12月※研修中止 
1月エンド・オブ・ライフケア(認知症ケア含む)
看護倫理Ⅰ
 
2月
 
3月

※2023年
 5月:ケースレポート発表会
 8月:看護医療安全Ⅲ
 9月:フィジカルアセスメントⅡ



新人看護師へのサポート体制

実際の職場で働いていく上では、知識・技術習得のサポートだけでなく、相談役や相談窓口となる先輩看護師の存在が欠かせません。
当院では、プリセプターシップやチューターシップなど、職場の特性にあわせながらチームで支援する体制をとっています。

プリセプターシップ/チューターシップ

プリセプターシップとは、1人のプリセプティ(新人看護師)に対し1人のプリセプター(指導者)がマン・ツー・マンで教育・指導する方法です。プリセプターにはクリニカルラダーレベルⅠを達成しており、指導者としての能力を向上させる意欲を持っているスタッフを選出しています。
チューターシップとは、新人看護師・助産師一人ひとりに決まった相談相手がつくことです。仕事や学習の仕方、悩み事など、精神面・生活面も含め、多方面での相談や支援を行う制度です。チューターは、新人看護師と年齢的に近いスタッフを選出しています。


チーム型支援体制

新人看護師への指導や支援をプリセプターやチューターだけに任せるのではなく、職場というチームで育てていくことが大切です。アソシエートナース(チーム)、教育グループなど、各職場の特性を活かしたチーム支援体制をとっています。

サポートインストラクター制

就職して2か月間は、日常的に頻度の高いケア6項目を習得することを目標にします。その技術習得のサポーターとして、職場の先輩看護師以外の、サポートインストラクターと呼ばれる看護師が定期的に各職場を回ります。職場の先輩看護師と共に技術を指導したり、技術の体験機会を増やしたり、チェックリストに沿って合格を出したり、といった支援をしています。
 

ページ先頭へ
Copyright © Seirei Yokohama Hospital All Rights Reserved.

ページの先頭に戻る